
投票期間は終了しました。
たくさんのご投票ありがとうございました。

本市ではJR宇都宮駅東口地区に、全国規模の
会議や展示会、
各種イベントなどの開催が可能な
宇都宮駅東口交流拠点施設と
約6,000㎡の広さを有し、1~3階で構成する立体的な
宇都宮駅東口交流広場の
整備を進めているところであり、本年11月にオープンします。
これらの施設が、市民や利用者の皆様に広く認知され、
末永く親しまれ、愛される施設となるよう、
皆様の投票により愛称を決定します。

投票期間は終了しました。
-
宇都宮駅東口交流拠点施設
JR宇都宮駅の改札口から直結し、
2,000人が収容可能な大ホールをはじめ、
700人が収容可能な中ホールや総数13室の
大小会議室を備え、学会や展示会、
音楽コンサート、各種イベントなど、
幅広いニーズへの対応が可能。 -
宇都宮駅東口交流広場
マルシェなどの広場単独での
利用のほか、
交流拠点施設と一体的に活用した
イベントが可能。
次のA〜Cの3つの候補の中から、
あなたがふさわしいと思うものを選んで、
下の投票フォームから投票してください。
-
ライトを用いた愛称
交流拠点施設
ライトキューブ宇都宮ライト( 輝き・「雷都」)
+ キューブ(多様な空間で構成された施設)
輝かしい未来を本市にもたらす施設をイメージする愛称です。また、ライトは「雷都」を意味し、本市の特徴を連想させるとともに、LRT(ライトライン)との一体性を表現しています。交流広場
宮みらいライトヒルライト( 輝き・「雷都」)
+ヒル(複数の階層で構成する立体的な施設)
輝きに満ちあふれる広場(丘)をイメージする愛称です。また、ライトは「雷都」を意味し、本市の特徴を連想させるとともに、LRT(ライトライン)との一体性を表現しています。 -
トランザを用いた愛称
交流拠点施設
トランザフォーラム宇都宮トランザ(交流を意味するトランザクションの造語)
+フォーラム(大勢の人が集まる施設)
誰にでも開かれ、多くの人・もの・情報が集まり交流する、本市の活性化に繋がる施設をイメージする愛称です。交流広場
宮みらいトランザテラストランザ(交流を意味するトランザクションの造語)
+テラス(交流拠点施設と連続した施設)
交流拠点施設と連続性をもった開放的な空間であり、多くの人々の交流やふれあいを育み、賑わいあふれる広場をイメージする愛称です。 -
ウィルを用いた愛称
交流拠点施設
ウィルクロス宇都宮ウィル(未来・意志)
+クロス(人・もの・情報が交わる施設)
様々な人や思いが交わり、本市の未来を築く施設をイメージする愛称です。交流広場
宮みらいウィルゲートウィル(未来・意志)
+ゲート(交流や賑わいなどの出入口となる施設)
商業施設や宿泊施設など様々な周辺施設の出入りを繋ぎ、新たな交流を生み出す、未来への玄関口であることをイメージする愛称です。
投票は終了しました。
ありがとうございました。
愛称決定までしばしお待ちください。
